速報のような、今さらなような・・・(´・ω・`)新幹線熊本駅、新水前寺駅新駅舎、熊本駅白川口の様子
当分の間HTMLの記事をまともに作れる時間がないっぽいので、とりあえず35枚ほどアップ致します。
新幹線熊本駅のパノラマ、新水前寺駅新駅舎、熊本駅白川口などです。
クリックすると拡大します。画像の容量は全て250KB以内です。

下り鹿児島中央側。

鹿児島中央側ホームより熊本駅白川口の景観。

ホームの様子。

博多側高架橋の上。

同上。左側に北岡神社が見えます。

同上。

これが一番のお気に入りです。レールの上にカメラをのせてパノラマ撮影しました。

これはちょっと失敗しました・・・。

ホームの下を見学し、上り博多側ホームへやって来たところです。背後の山は万日山です。このあたりの高架の高さは約11メートルほど。

続いて新水前寺駅の新駅舎。今週土曜日より新駅舎とホームの供用が開始されます。市電との乗り換え施設はこれから作られるようです。

南熊本側から。

この泡は水前寺・江津湖一帯から湧き出る清冽な地下水を表現しています。

いよいよですねぇ。

電車通りと駅舎の様子。

泡を正面から。

同じようなのが混じってましたねぇ。

雨が降らなくてよかったです。

駅名標をアップで。

ガードの上で何か作業をされていらっしゃいました。

手前の原っぱがちょっと勿体無いですねぇ。

駅舎全体の様子。電車通りの水前寺側からも撮ればよかったなぁ~と。

新水前寺駅近く、南熊本側の踏切から撮影。ちょっとわかりにくいですが、新ホームと仮設ホームが確認出来ます。架線も分岐しており、レールもあとは付け換えるだけです。

新水前寺駅パノラマその1。

その2。

続いてやって来たのは熊本駅白川口。市電の旧軌道も撤去され、道路の舗装が終りました。

これを見にやって来ました。ペデストリアンデッキの階段部分です。

カエルさんは相変わらず沢山います。この動物シリーズは何種類あるんだろう・・・?

だいぶ見慣れてきましたねぇ。

新幹線開業時のイメージパースによると、このあたりにバス停が出来るようです。

白線もひいてあります。

再開発ビルもにょきにょきと伸びております。

だいぶ景観が変わりましたねぇ。

大屋根もだいぶ見慣れました。

大屋根横の横断歩道からペデストリアンデッキの階段部分。

階段部分をアップで。
とりあえずの量を超えておりますが、とりあえずここまで・・・。
新幹線熊本駅のパノラマ、新水前寺駅新駅舎、熊本駅白川口などです。
クリックすると拡大します。画像の容量は全て250KB以内です。

下り鹿児島中央側。

鹿児島中央側ホームより熊本駅白川口の景観。

ホームの様子。

博多側高架橋の上。

同上。左側に北岡神社が見えます。

同上。

これが一番のお気に入りです。レールの上にカメラをのせてパノラマ撮影しました。

これはちょっと失敗しました・・・。

ホームの下を見学し、上り博多側ホームへやって来たところです。背後の山は万日山です。このあたりの高架の高さは約11メートルほど。

続いて新水前寺駅の新駅舎。今週土曜日より新駅舎とホームの供用が開始されます。市電との乗り換え施設はこれから作られるようです。

南熊本側から。

この泡は水前寺・江津湖一帯から湧き出る清冽な地下水を表現しています。

いよいよですねぇ。

電車通りと駅舎の様子。

泡を正面から。

同じようなのが混じってましたねぇ。

雨が降らなくてよかったです。

駅名標をアップで。

ガードの上で何か作業をされていらっしゃいました。

手前の原っぱがちょっと勿体無いですねぇ。

駅舎全体の様子。電車通りの水前寺側からも撮ればよかったなぁ~と。

新水前寺駅近く、南熊本側の踏切から撮影。ちょっとわかりにくいですが、新ホームと仮設ホームが確認出来ます。架線も分岐しており、レールもあとは付け換えるだけです。

新水前寺駅パノラマその1。

その2。

続いてやって来たのは熊本駅白川口。市電の旧軌道も撤去され、道路の舗装が終りました。

これを見にやって来ました。ペデストリアンデッキの階段部分です。

カエルさんは相変わらず沢山います。この動物シリーズは何種類あるんだろう・・・?

だいぶ見慣れてきましたねぇ。

新幹線開業時のイメージパースによると、このあたりにバス停が出来るようです。

白線もひいてあります。

再開発ビルもにょきにょきと伸びております。

だいぶ景観が変わりましたねぇ。

大屋根もだいぶ見慣れました。

大屋根横の横断歩道からペデストリアンデッキの階段部分。

階段部分をアップで。
とりあえずの量を超えておりますが、とりあえずここまで・・・。
スポンサーサイト
コメント
ありがとうございます。
はじめまして。
今日はトラックバックありがとうございます。
いや~!
ものすごい数の写真にビックリしています。
また楽しみが出来ました。
これからもよろしくお願いします。
今日はトラックバックありがとうございます。
いや~!
ものすごい数の写真にビックリしています。
また楽しみが出来ました。
これからもよろしくお願いします。
No title
写真拝見しました&トラックバックありがとうございます。
パノラマ写真、面白いですねぇ。特に、お気に入りとされているレールの写真が面白い。
こういう見せ方もあるんだなあと感心させられました。
また工事が進んだらご紹介ください。
パノラマ写真、面白いですねぇ。特に、お気に入りとされているレールの写真が面白い。
こういう見せ方もあるんだなあと感心させられました。
また工事が進んだらご紹介ください。
No title
>ケンさん
突然のトラックバックすみませんでした。
趣味&個人で運営していますので、気まぐれな感じにはなりますが、よろしくお願いします。
>みやしたさん
博多側のホームの真下は近寄ることが出来なかったんですが、鹿児島中央側の方は幸いレールの上で撮影することが出来ました。新幹線が開業すれば関係者以外は立ち入り禁止の場所になります。まさに「一生に一度のショット」となりました。今回の見学会&レールウォークの詳細はまだこれから作ることになりますが、当日は鉄道好きの方々だけではなく、老若男女問わず様々な世代の方々がいらっしゃったのがとても印象深かったです。いかに沿線住民が新幹線に関心があるのかがわかりました。
突然のトラックバックすみませんでした。
趣味&個人で運営していますので、気まぐれな感じにはなりますが、よろしくお願いします。
>みやしたさん
博多側のホームの真下は近寄ることが出来なかったんですが、鹿児島中央側の方は幸いレールの上で撮影することが出来ました。新幹線が開業すれば関係者以外は立ち入り禁止の場所になります。まさに「一生に一度のショット」となりました。今回の見学会&レールウォークの詳細はまだこれから作ることになりますが、当日は鉄道好きの方々だけではなく、老若男女問わず様々な世代の方々がいらっしゃったのがとても印象深かったです。いかに沿線住民が新幹線に関心があるのかがわかりました。